本文へ移動

壁紙リフォームの相場はいくら?クロス張替え費用の目安を解説

公開日:2025.9.24
壁紙リフォームの相場はいくら?クロス張替え費用の目安を解説

「壁紙の汚れや黄ばみが気になる」「模様替えをして部屋の印象を変えたい」――そんなときに選ばれるのが壁紙リフォームです。リフォームには上から塗装をする方法や部分補修などもありますが、最も一般的なのはクロス張替えです。
ただし、実際に依頼すると施工範囲や壁紙の種類によって費用が変動するため、相場を把握しておかないと見積もりが適正かどうか判断できません。

この記事では、壁紙リフォームの中でも代表的なクロス張替えの費用相場について詳しく解説します。費用の内訳や抑えるコツを知り、納得のいくリフォームにつなげましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

総合リフォームのROY株式会社

1.壁紙リフォームの相場とは?

クロス貼り替えの一般的な費用相場

壁紙クロス貼り替えイメージ画像

壁紙リフォームには複数の方法がありますが、なかでもクロス張替えは需要が高く、費用の目安を知っておくことがとても重要です。一般的に、クロス張替えは1㎡あたりの単価で算出されます。最も普及しているビニールクロスは約1,000~1,500円/㎡が相場で、6畳の部屋を全面的に張替えると、壁と天井を合わせておおよそ5万~7万円程度が必要になります。

一方、デザインや素材にこだわると費用は大きく変わります。紙クロスは1,500~2,500円/㎡、布クロスは2,000~3,500円/㎡が一般的で、さらに高級な輸入クロスでは3,000円以上/㎡かかる場合もあります。機能性を持つタイプも人気で、防汚や消臭、抗菌加工がされたものは単価が高めですが、長期的に見れば掃除のしやすさや衛生面の維持に役立ちます。

このようにクロスの種類によって大きな価格差があり、「同じ部屋でも選ぶ素材によって数万円以上の差が生じる」のが特徴です。施工面積が広がるほどその差は顕著になるため、相場感を正しく理解しておくことが予算計画に直結します。

2.クロス張替えの費用を左右する要因

素材・下地・環境条件が金額に直結する

家の壁紙の見本帳の写真

クロス張替えの費用は、単純に壁紙の材料費だけで決まるものではありません。実際には材料費に加えて下地補修費・古いクロスの剥がし費・施工費が組み合わさって総額が決まります。たとえば、壁にカビやひび割れがある場合は補修が必要となり、その分費用が上乗せされます。

また、施工環境も重要な要因です。家具が多い部屋や、天井の高い空間、吹き抜けのある住宅は作業効率が落ちるため、工期が延びて追加費用がかかるケースがあります。さらに、依頼する業者や職人の経験値によっても単価は変わります。熟練した職人であれば仕上がりが美しく、継ぎ目も目立ちにくくなりますが、単価はやや高めに設定されることが一般的です。

つまりクロスの種類・下地の状態・施工環境の3つが費用を大きく左右する要因であり、「見積もりを確認するときは必ず内訳をチェックする」ことが適正価格を見極めるために欠かせません。相場だけで判断せず、条件によってどこに費用が加算されているのかを把握しておくことが大切です。

3.クロス張替え費用を抑えるためのポイント

相見積もり・依頼時期・部分張替えで費用節約

相見積もりのイメージ画像

クロス張替えをできるだけ安く行いたい場合、複数の業者に見積もりを依頼することが欠かせません。同じ6畳の部屋でも、使用するクロスの種類や下地処理の有無によって見積額が大きく変わります。複数社の金額を比較することで、相場を把握しやすくなり、適正価格で依頼できる可能性が高まります。

また、工事を依頼する時期も費用に影響します。引っ越しシーズンや年度末などの繁忙期は依頼が集中し、価格が高くなる傾向があります。一方、閑散期に依頼すると費用を抑えやすいのが特徴です。さらに、壁一面だけをアクセントクロスとして張替える方法も効果的です。部屋全体を施工するより費用を減らせるだけでなく、空間に個性を与えるインテリアとしても人気があります。

「相見積もりを取る」「依頼時期を選ぶ」「部分張替えを活用する」といった工夫を組み合わせることで、予算を抑えながらも満足度の高い仕上がりを実現できます。

4.クロス張替えを業者に依頼するメリット

プロ施工なら仕上がりと保証で安心できる

クロス貼り作業の写真

DIYでクロスを張替える人もいますが、均一に美しく仕上げるのは簡単ではありません。継ぎ目がずれたり気泡が入ったりすると、見た目に違和感が残るだけでなく、耐久性も落ちてしまいます。結果的に数年以内に剥がれが発生し、再度業者に依頼する羽目になれば、かえって費用が高くつくケースもあります。

一方で専門業者に依頼すれば、専用の道具と熟練の技術によって短時間で高品質な仕上がりが実現します。多くの業者はアフター保証を提供しており、施工後に不具合があった場合でも一定期間は無償で補修を受けられるのが大きな安心材料です。特に、防汚や消臭、抗菌などの機能性クロスは正しく施工されてこそ性能を発揮できるため、プロに依頼するメリットは非常に大きいといえるでしょう。

「仕上がりの美しさ」「保証による安心感」が得られる点は、業者に依頼する最大の利点です。長期的に見ればDIYよりもコストパフォーマンスが高く、仕上がりへの満足度も高まります。

5.まとめ:相場を理解して納得のリフォームを

適正価格と信頼できる業者選びが成功のカギ

クロス貼り替えのイメージ写真

壁紙リフォームにはさまざまな方法がありますが、最も一般的で効果的なのはクロス張替えです。相場はビニールクロスで1,000~1,500円/㎡程度、紙クロスや布クロスではさらに高額になります。施工費には材料費・下地補修費・剥がし費などが含まれるため、単純な㎡単価だけでなく見積もりの内訳を確認することが欠かせません。

費用を抑えるには、複数社の見積もりを比較し、依頼する時期を工夫し、部分張替えを取り入れるのが効果的です。価格の安さだけでなく、仕上がりや保証の有無を含めて判断することが、リフォームの満足度を高めるポイントです。

「相場を理解し、信頼できる業者を選ぶこと」が、快適な住まいづくりの第一歩です。自宅の状況に合った方法を検討し、理想の空間を実現してください。

監修

一級建築士事務所 ROY株式会社

一級建築士事務所ならではの総合力で”家”に関する様々なトラブルを解決するスペシャリスト。
2009年1月23日設立後、全てをROY一社で行う「ワンストップサービス」を武器に全国展開。対応できる作業は、害虫害獣駆除・予防、総合リフォーム、お庭の作業、屋根・雨漏り工事、畳・襖・障子、アンテナ修理、建築・土木など、多岐にわたる。2021年の施工実績は46,000件を記録。
<資格・著書・受賞歴など>

一級建築士事務所 神奈川県知事 第16860号
特定建設業 国土交通大臣許可 (特-31) 第27424号

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

総合リフォームのROY株式会社

お家の修理・リフォームの新着記事

おすすめ記事