本文へ移動

パソコンの水没に関する情報を紹介します

公開日:2021.11.1 更新日:2024.4.10
パソコンの水没に関する情報を紹介します

パソコンの水没トラブルに関するさまざまな情報を紹介していきます。意外とやってしまうのがパソコンの水没。特にキーボードに飲みかけの飲料をこぼしてしまうトラブルは非常に多いです。デスクトップパソコンならキーボードだけの犠牲で済みますが、ノートパソコンの場合は本体が故障してしまう事も。そこで今回は、パソコンが水没する原因や対処方法などの情報を、具体的事例を交えながら紹介していきますので、トラブル解決の参考にして下さい。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

PCホスピタル

1. パソコンが水没した事例①

パソコンが水没した事例その①誤ってキーボードにコーヒーをこぼした

コーヒーがこぼれたパソコンのキーボードの写真

このトラブルで比較的多いのが、キーボードに液体をこぼしてしまうケースです。これは私自身の体験なのですが、コーヒーを飲みながらノートパソコンで映画を見ていたところ、途中でついウトウトしてしまい手に持っていたコーヒーカップをキーボードの上に落としてしまいました。

一瞬で目が覚めて慌ててタオルでコーヒーを吸い取ろうとしたのですが、カップの半分以上がノートパソコンの中に。実は昔PS2でも同じことを経験しており、その時は1週間程度放っておいたら使えるようになったので、今回も大丈夫だろうと放置してしまいました。

その結果は大惨事。電源が全く入らなくなったので、修理専門店に持ち込んで分解してもらったところ、マザーボードとハードディスクが全体的に茶色くなっていました。幸いハードディスクの中まではコーヒーが侵入していなかったので、データだけは救出することが出来ましたが、パソコンは修理不可能になりました。もしハードディスクまでクラッシュしていたら、子供の写真が全て消えてしまう事態になっていたので、思い返すと今でもゾッとします。

今回の事例から分かるのが、パソコンの近くに水分を置かないほうがいいということです。さらにいけなかったのが、水没した後の間違った対処方法です。すぐに持ち込めば余計な出費をしなくて済んだかもしれません。

2. パソコンが水没した事例②

パソコンが水没した事例その②濡れていたことに気付かず電源ON

水没したパソコンのキーボードの写真

大学に置きっぱなしにしていた私物のノートパソコンを、自宅に持って帰る時にゲリラ豪雨に遭遇してしまいました。帰宅して確かめたところ表面がうっすら濡れている程度。水没しなくて良かったと思いながら電源を入れたのですが、全く反応なし。バッテリー切れだと勘違いした私は電源コードをさして再度電源ON。やはり全く反応しなかったので、取り合えず次の日まで放置してみました。

次の日に電源を入れようとしたのですが、無反応。ここでようやく水分が入っているのではと思い始め、スマートフォンでネット動画を観ながらノートパソコンを分解してみました。案の定、内部に水滴がついていたのでそれを拭き取り、再度組み立てようとしたのですが、結局元通りにすることが出来なくなってしまいました。購入してまだ2年でしたので、メーカーに修理の問い合わせをしたのですが、自分で分解したパソコンは保証の対象外だと言われてしまいました。

今回の事例から分かることは、水濡れした可能性があるのに電源を入れようとした、一晩中コードをつなぎっ放しにしていた、パソコンに詳しくないにもかかわらず分解したという3つの間違った行動です。中でも大きいのが詳しくないのに分解したことです。メーカーによって若干違うのですが、分解した時点で保証の対象外となるケースが多いので気をつけましょう。

3. パソコンが水没する原因とは?

パソコンが水没する原因に関連する情報を分かりやすく紹介します

防水バッグに入れられたノートパソコンの写真

このトラブルが起こる原因はいくつかありますので、個別に紹介していきます。

まず紹介する原因は事例でもあったように、何かを飲みながら作業したり、動画を観たりすることです。特にお酒の場合は酔っぱらってこぼしてしまう可能性が高くなりますので気をつけましょう。

どうしても水分を取りたいのであれば、ネジ式蓋の水筒がおすすめ。両手でないと開けることが出来ませんし、飲み終えたら閉める癖をつけておけば、うっかりこぼしても水没することはありません。

次に事例②でもあったように、ノートパソコンをそのまま持ち歩くこと。仮に雨が降らなくても、うっかり落としてしまい故障することがあります。ノートパソコンを外に持ち出す時は、必ず専用の防水バッグに入れることをおすすめします。これなら突然のゲリラ豪雨でも水没することはありませんし、うっかり落としてもある程度は衝撃を吸収してくれます。

ここまで紹介したように、パソコンと液体はもっとも相性が悪いので、水没には十分気をつけましょう。糖類が含まれているジュースやお酒をこぼしてしまうと故障トラブルにつながりやすいので要注意です。また自分が落としてしまうのではなくペットがコップを倒してしまう事もあります。特に猫を飼っている方はパソコンのそばにコップを置かないようにして下さい。

4. 水没した時の正しい対処方法

パソコンが水没した時の正しい対処法は修理専門店に持ち込むことです

タオルでノートパソコンの水気を取っている写真

このトラブルの正しい対処法はタイトルでも紹介しているように、出来るだけ早く修理専門店に持ち込むことです。とはいえ、お住まいの地域や水没した時間帯によっては、修理店に持ち込めないこともありますね。そんな時には取り合えず応急処置をしておきましょう。

まずパソコンにつながっているプリンターケーブルやUSBメモリ、電源コードなどを全て外しておきます。ノートパソコンの場合はバッテリーも取り外して下さい。そしてタオルを広げた上にこぼれた場所をひっくり返す形で置いて、少しでも水分を外に出しておくことです。

どうしても修理店に持ち込めない、持ち込みたくない時の対処法を紹介します。ただし運も絡んできますので、自己責任で行って下さい。水分をとったあと、キーボードなどの隙間にドライヤーの風を当てましょう。そして次の日は日当たりのいい場所でしっかりと干して下さい。

2~3日乾かしたあと、電源を入れてみて立ちあがれば修理完了です。ただし糖分が含まれている液体をこぼしてしまった時はこの方法は使えません。パソコンに詳しい方であれば一度分解して水分をふき取り、組み立てると直っていることがあります。ただしこの方法には運要素が大きいのであまりおすすめはしません。さらにしばらくしてキーボードの一部が使えなくなることもあります。

5. パソコンの水没トラブルまとめ

パソコンの水没トラブルに関する情報のまとめとポイントのおさらい

パソコンの上に置かれた工具の写真

ここまでこのトラブルに関連するさまざまな情報をお伝えしてきましたが、最後におさらいも兼ねてポイントをまとめます。

まずパソコンが水没してしまう原因は過失であることが多いです。水没してもすぐに使用できなくなるということはあまりありませんが、時間と共に故障のリスクが高くなります。

水没した時の一番正しい対処方法は修理店に持ち込むことですが、まず全てのコードやバッテリーを外し、絶対に電源を入れないで下さい。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

PCホスピタル

パソコン修理・データ復旧の新着記事

おすすめ記事