本文へ移動

付け下げとはどんな種類の着物なの?

公開日:2021.11.1 更新日:2024.4.4
付け下げとはどんな種類の着物なの?

付け下げとはどんな種類の着物?付け下げについてご紹介します。付け下げは、元々訪問着の豪華さを無くす目的で作られた着物といわれています。戦時中、高いものや贅沢品はご法度とされていました。そのため、着物も例外ではありませんでした。金糸や銀糸で彩られた高級呉服の訪問着の使用が禁じられ、その代用品として豪華さを抑えた付け下げが作られたとされています。 付け下げは着物の形にする前の反物の状態で模様付をするので、訪問着のような繋がり模様はありません。見た目の豪華さは訪問着に劣りますが、付け下げも訪問着と同じでよそ行き着物なので、締める帯次第でフォーマルな席にも着ることが出来ます。今回はそんな付け下げについてご紹介します。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

バイセル

1. 付け下げに合うコーディネートを詳しく紹介

付け下げに合うコーディネートとは?付け下げに合うコーディネートをご紹介します。

畳まれた付け下げの写真

訪問着に合わせる帯は袋帯のみですが、付け下げの場合には袋帯のほかに織の名古屋帯も組み合わせてコーディネートすることができます。また控えめな柄の付け下げや紬地の付け下げには、染め名古屋帯が使われることもあります。もちろん、すべての付け下げに袋帯・名古屋帯のどちらを使っても良いということではないため、注意しましょう。

付け下げの柄行や格調に合わせた帯選びが必要になります。フォーマル向きの袋帯を付け下げ訪問着や飛び柄の付け下げに多くみられる金彩を使った格調高い柄行の付け下げに組み合わせることで、披露宴やパーティーなどの華やかな場所にふさわしい帯合わせになります。

また、しゃれ味ゆたかな袋帯をお洒落感のある柄行の付け下げに組み合わせることで、より着物を引き立ててくれます。袋帯なので二重太鼓となり、織の名古屋帯とはひと味違ったお洒落を楽しむことができます。観劇、同窓会、食事会などにおすすめのコーディネートです。

他にも織りの名古屋帯を組み合わせる際は、付け下げ訪問着をはじめとした格調高い柄行にはあまり向かないので、控えめな印象を受ける柄行の付け下げにおすすめです。食事会や茶会などの仰々しい装いは控えたい場所におすすめのコーディネートになります。

2. 付け下げを着ることの役割を紹介します

付け下げを着ることの役割とは。付け下げの役割についてご紹介します。

付け下げを着ている女性の写真

付け下げは、第一礼装というほど格は高くありません。ですが、華やかな場で着用することになる第二礼装として着るべき着物として代表的なものに、訪問着や付け下げがあげられます。

第二礼装として着用され、結婚式や披露宴、パーティー、お見合いや茶会などといった華やかなお呼ばれの場所に着用していく事が多いです。未婚・既婚を問わずに着用することができ、袋帯を結びます。訪問着よりも格は少し下がりますが、第二礼装としての役割を持つものが付け下げになります。

絵羽模様ではありませんが、柄がすべて上を向くように染められている着物となっており、訪問着と同格のものもあります。ですが、訪問着よりも簡略化しています。着用シーンも訪問着と同じであり、袋帯か織りの名古屋帯を着用することになります。是非覚えておきましょう。

また、付け下げは華やかな場所で着られる事が多い着物となっています。結婚式などお呼ばれした際に来ている方がほとんどだと思います。

このように着物にはそれぞれの意味、役割が存在します。色々と調べてみることをおすすめします。

3. 付け下げの相場はいくら?

付け下げの相場はいくら?付け下げの相場についてご紹介します。

費用相場のイメージ写真

付け下げは着物の中でも比較的安い価格で購入しやすい着物という特徴があります。振袖、留袖などの複雑で華美なデザインの着物は、作るのに手間も時間もかかるため、その分価格も跳ね上がってしまいます。

それに比べて訪問着やさらにあっさりとした柄の付け下げは、比較的作る時間や手間も短縮できるため、低価格で提供することが可能になるということになります。着物をたくさん着て、お出かけしたい、コレクションを増やしてコーディネートに幅を持たせたいという方はまずは付け下げをいくつか揃えてみることをおすすめします。

大体の相場は約5万円~10万円程で購入することが可能なものになっています。もちろんメーカーや柄などによって値段は大きく変わるため、注意が必要になります。

帯などの他のものを揃えようとすると付け下げ本体の値段にプラスされてしまうため、値段が少し高くなる場合もあります。そのため、低コストで収めたいという方はしっかりと下調べをしてどのようなコーディネートをしたいのか予め決めておいたり、予算を決めておくと良いでしょう。

4. 付け下げに関する豆知識

付け下げに関する豆知識とは。付け下げに関する豆知識をご紹介します。

付け下げを着てお茶を飲んでいる女性の写真

付け下げとよく一緒にされてしまうのが訪問着です。ですが、実は少し違うのです。訪問着と付け下げは、どちらもフォーマルシーンからカジュアルシーンまで幅広く着られることと、見た目は似ていることが特徴です。

同じ略礼装の着物でも、付け下げよりも訪問着の方が格が高く、絵羽模様でデザインも華やかなのが特徴になります。

付け下げは、訪問着に比べて柄が小さめでシンプルなことと、縫い目で柄がつながらないため、落ち着いた印象になっているのが特徴になります。

また、付け下げを仕立てるときは、お好みで八卦を選ぶことができますが、訪問着は表地と同じ生地で染められた共八掛が付いていることが多くなっています。

このように見た目が似ている着物でも、それぞれに意味や特徴があり、その意味や特徴を知っておくことで的確に使い分けたり、見分けたりすることができるので是非覚えておくようにしましょう。

華やかで格の高い訪問着やシンプルで都会的な雰囲気のある付け下げですが、どちらも幅広いシーンで着られる素敵な着物であり、それぞれに意味や特徴があることがわかります。他の情報を知りたいと思った方は是非調べてみると面白いと思います。

5. 付け下げの情報まとめ

ここまでご紹介した付け下げの情報をまとめてご紹介します。

付け下げを着てお茶を入れている女性の写真

ここまで様々な情報をご紹介しました。付け下げにも様々な意味が込められていたり、着る場所や特徴も他の着物とは全く違うということがわかっていただけたと思います。

日本では着物という文化が昔からあり、現代でも着物を愛する方は大勢いらっしゃいます。なのでこれからも日本人として着物という文化を愛し、もっともっと着物に関する情報を知っていき知識を深めてほしいと思います。

興味をもった方はぜひ色々と調べてみてください。ご紹介した情報を参考にしていただけたら嬉しいです。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

バイセル

着物の買取の新着記事

おすすめ記事