本文へ移動

【終活】お墓の選び方についてご紹介します!《メリットや注意するポイントも》

公開日:2023.7.19 更新日:2024.4.12
【終活】お墓の選び方についてご紹介します!《メリットや注意するポイントも》

生前にお墓選びする際のポイントやメリット、注意点について紹介します
終活の一環として葬儀と同じく大切になってくるのが墓選びですね。生前に決めておくことで、残された方々の負担を大幅に少なくすることができます。一方で多様化する埋葬方法から、どれを選んでいいかわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、お墓の種類ごとの特徴やメリット、注意するポイント、費用相場などを分かりやすく紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。

1.お墓選びとは?

お墓選びの特徴やポイントを種類別に分かりやすく紹介していきます

アクセスのいい墓地の写真

ここでの特徴として最初に紹介するのは、お墓の場所についてです。
一口にお墓を選ぶといっても、まず場所から決めなくてはいけません。お墓の場所を大まかに分けるとすると、郊外の墓地かお寺の敷地内かの二択になります。

ご遺族のことを考えると、アクセスのいいお寺の敷地内が理想です。しかし費用が高額になるという欠点があります。価格のことだけを考えれば郊外の墓地がおすすめです。

お墓に利用する石として有名なのが、花崗岩です。別名、御影石とも呼ばれており、風化しにくいのが特徴とされています。安山岩の特徴は、加工がしやすく硬度が高いこと。その他、斑レイ岩や閃緑岩なども墓石の素材として利用されています。

次に紹介するのはお墓の形状についてです。一昔前までは長方形のお墓しかありませんでしたが、現在では加工技術の進歩によりさまざまな形をしたお墓があります。これらのお墓は故人の偉業や功績をあらわす特徴を持っています。

ここまでは一般的なお墓についての特徴を紹介してきましたが、ここからは少し変わったお墓の特徴を紹介します。
近年ブームになっている散骨の特徴はお墓が無いことです。良きにしろ悪しきにしろ、お墓があることで残された方の生活は縛られてしまいます。散骨を選択することで墓守の負担が全く無くなります。

いずれにしても、お墓選びは残された方のことを考えて行うようにしましょう。もし迷われている方はプロである葬儀社に相談することをおすすめします。

2.お墓選びのメリット

お墓選びのメリットは自分自身の意志で決めることができることです

青空とお墓の写真

当たり前なことですが、亡くなったあと自身で墓石の種類や形状、墓地の場所などを決めることはできませんね。その点、終活の一環として生前にお墓を選んでおけば、自分の意志を反映することができますし、葬儀後の家族の負担も軽くなります。これは大きなメリットです。

墓石の素材別のメリットとしては、高級な石ほど吸水性が低く耐久性が高いのでメンテナンスが楽になります。一方で費用が高くなるというデメリットにも繋がりますから、ご家族や石材屋さんと相談しながら決めることをおすすめします。

都市部を中心に増加しているマンション型のお墓のメリットは、永代供養してくれることと、バリアフリーなどの設備が整っていることです。ご家族が将来車いす生活になったとしても、無理なくお参りすることが可能です。

散骨については前項でも紹介したように、お墓に縛られないことがメリットといえます。

また、樹木葬に関してもマンション型と同じく永代供養してくれることが一般的ですから、仮にお墓参りに行けなくなっても安心できます。

お寺の敷地内にお墓を建てるメリットとしては、スムーズに法要が行われることです。うっかり忘れていても、お寺の方から13回忌や17回忌、50回忌などの案内が届きます。年数が経過するほど忘れてしまいますから、これは非常に助かりますね。

3.お墓選びの注意するポイント

お墓選びで注意すべきことは、相談しないことで起こる家族間でのトラブルなど

お墓に飾られた仏花の写真

ここでの注意点として最初に紹介するのは、相談しないことで起こる家族とのトラブルです。
お墓というのは自分だけにあるものではありません。祖先や子孫にも関わる大切なものです。それを自分だけで決めてしまっては、とんでもないトラブルに発展することも。

例えば、新しくお墓を建てた場合、これまでのお墓の扱いが問題となりますし、墓じまいとなると相当の費用が発生します。また、利便性の低い場所を選んだ場合は家族にとってはいい迷惑になってしまうことも。ですので、お墓選びをする際は必ず家族とも話し合いながら決めていきましょう。

お墓選びの注意点として次に紹介するのは、業者とのトラブルになるケースです。墓石に利用する石には御影石、天山石、大谷石、吹雪石など様々な種類があります。また、国産だけでなく中国産やインド産の石も数多く流通しており、それらを素人が判断することは非常に困難です。そのため、値段につられて購入してしまうと、残念な結果になることがあります。

マンション型のお墓を選んだ場合の注意点としては最終的に合祀になることです。自動搬送式納骨堂では、定められた期間(15年~50年)が経過すると全く知らない方の遺骨と一緒に祀られます。墓じまいの必要がないので良いという方もいらっしゃいますが、考え方によっては大きなデメリットです。

4.墓選びの費用相場はいくら?

墓選びの相場は墓地と墓石の合計額。種類によって大きく異なります

検討している女性の写真

一般的にお墓を建てる前には墓地の永代使用権を購入しなくてはいけません。永代使用権の相場ですが、これは正直お住まいの地域や面積によって価格が全く異なります。

地方の山間部であればほぼ無料で使用できますが、政令市でしたら公営でも区画面積3㎡で100万円前後が相場となります。都内の場合、同じ面積でも相場は150万円です。実際にはこの費用にプラスして墓石代と管理費用が必要です。

墓石代については石の種類、墓の大きさ、特殊加工の有無、施工場所によって決まります。一般社団法人全国優良石材店が公表したデータによると、26.8%の方が100万円未満、46.6%の方が100万円~200万円未満、17.4%の方が200万円~300万円未満の墓石を購入されています。

これらの点から総合判断すると、一般的なお墓を建てる相場は200万円~250万円前後と推察できます。

ここからは他のお墓の相場について紹介します。樹木葬でしたら、永代供養込みで70万円が相場です。マンション型のお墓(自動搬送式納骨堂)の相場は60万円~150万円+年間維持費(1万円~2万円)となっています。お寺の墓地を使用させて頂く場合は、110万円~180万円が相場です。ただし檀家でないと使用できないこともありますから、事前に確認しておきましょう。

5.まとめ

お墓選びに関するさまざまな情報のまとめと重要ポイントのおさらい

仏花が飾られた墓石の写真

ここまで、この終活に関連する情報をお伝えしてきましたが、最後におさらいも兼ねてポイントをまとめます。

まず、無用のトラブルを避ける上でも墓選びは家族で話し合いながら行いましょう。お墓を建てる費用は、土地や墓石の種類、大きさによって異なります。素人では判断できないこともたくさんありますので、迷った時は葬儀社のようなプロの業者に相談してください。

お墓・霊園・納骨堂の新着記事

おすすめ記事