ヌートリアの駆除方法とは?自分でできる対策や注意点について
公開日:2021.10.29 更新日:2024.4.15
農家が育てた作物を食い荒らすことで知られているヌートリア。
農作物ばかりではなく、既存の生態系への悪影響を与えることからも危険視されています。
今回はそんなヌートリアの効果的な駆除方法についてご紹介。
また、駆除作業をする際の注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
農家が育てた作物を食い荒らすことで知られているヌートリア。
農作物ばかりではなく、既存の生態系への悪影響を与えることからも危険視されています。
今回はそんなヌートリアの効果的な駆除方法についてご紹介。
また、駆除作業をする際の注意点も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ヌートリアと聞いてもあまり馴染みのない方もいらっしゃるかと思います。ここではそんなヌートリアの生態についてご紹介します。
・体の特徴
ヌートリアの体長はおよそ40~70cm程度であり、長い尻尾と小さな耳を持っているのが特徴です。 体毛は灰色や黄土色をしています。
非常に丈夫な歯を持っていて、ある程度硬いものでも噛みちぎることができます。
・生息域
本来ヌートリアはチリやブラジルといった南米原産の生き物です。
日本国内に入ってきたのは第二次世界大戦中から戦後にかけてであり、毛皮製品の製作のために利用されていました。
高度経済成長期以降になるとヌートリア製毛皮の需要が大幅に減少していき、それまで飼われていたヌートリアが野生化していきました。
最近では全国各地においてその生息域を広げていて、特に中部地方や近畿地方、中国地方においてその姿が多く目撃されています。
多く潜む場所としては水辺であり、水の流れあまり強くないところが多いです。これは主に水辺に生えている植物を食べるからです。
・繫殖期
ヌートリアに関しては特定の繁殖期は存在せず、時期を問わず出産を行います。
1頭当たり5~6程度出産するといわれていて、生後約3ヶ月目になると繫殖ができるようになります。
可愛らしい見た目をしていて、大人しい性格のヌートリアですが、そのまま放置しておくと人間の生活圏においてさまざまな悪影響を及ぼすことになります。
ヌートリアによる影響は次の通り。
・農作物に被害を与える
ヌートリアは草食動物であり、野菜や果物などが狙われる可能性があります。
農作物ではニンジンや大根、カボチャなどが実際に食い荒らされたという被害が報告されています。
・水辺に穴を開けられる
前述したように、ヌートリアは水辺を好んでいる動物です。生活習慣としては水辺の周りに穴を開け、そこを自分たちの住処にしようとします。
水辺に穴を開けられるだけでは問題がないのではと考えるかもしれませんが、水辺は地域の地盤を支える重要な場所。もしここに穴を開けられてしまうと、地盤が崩れたり、堤防が決壊してしまったりなどの危険が生じます。
・地域の生態系を脅かす
ヌートリアが食べるものは植物だけではありません。貝や小魚といった水に潜んでいるものも食べることがあります。実際にタナゴの卵がヌートリアに食べられて、個体数が減少しています。
また、ヌートリアが自然界にある植物を多く食べてしまうと、元々そこにいた動物たちの食べ物が少なくなり、生態系を脅かされることになります。
農業を営んでいたり、自宅の庭で家庭菜園を行っていたりする方ですと、自分でヌートリアの駆除を行おうと考えているかもしれません。
ここでは個人でも実践できるヌートリア駆除の方法についてご紹介します。
・自動撮影カメラ
ヌートリアを駆除するにあたっては、まずその行動を把握しておくことが肝心。自動撮影カメラを仕掛けておくことで、どこに現れるのかが判明します。
天候や時間帯に左右されることがないので、いつでも気軽に使用できます。
・ネットや金網を張っておく
ヌートリアを自宅へ侵入させないためには、ネットや金網を張っておくことが大切。ホームセンターなどで動物用のネットや金網が販売されているので、ちょっとした隙間にも張り巡らせておきましょう。
なお、とげが付いている有刺鉄線やショックを与える電気柵は、臆病な性格であるヌートリアに対しての抑止力を持っています。
・捕獲器を設置する
捕獲器についても市販されています。捕獲機の中には野菜や果物、小魚といった、ヌートリアが好んで食べそうなものをエサとして入れておきましょう。
特に根菜類は腐りにくいことから、エサとしてとても役立ちます。
設置場所としてはヌートリアが侵入しやすい場所を選びます。置いたら、定期的にヌートリアがいるかどうか確認しておきます。
自宅周辺に出現したヌートリアを駆除しておくことは必要ですが、個人が勝手に捕獲していいわけではありません。
特定の野生動物であることから、捕獲・駆除作業に関しては法律による規制が存在します。
そもそもヌートリアは鳥獣保護管理法の対象に指定されています。
鳥獣保護法は資源界における生物の多様性や自然環境保護を目的とした法律です。
もしもこれに違反したとなると、1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金を課せられることになります。
ヌートリアの駆除作業をしたい場合には、あらかじめお住まいの自治体の役所へ捕獲許可をもらいに行かなければなりません。
なお個人で捕獲するにあたっては猟銃免許を持っていなければなりません。ただし、自治体によっては自宅敷地内なら狩猟免許を不要としている場合もあります。
自治体の許可申請はすぐにおりるわけではなく、最短でも数日、長い場合には1カ月近くかかることもあります。
また、捕獲した野生動物に関する取り決めは自治体ごとに異なるので、あらかじめお住まいの地域の自治体に確かめておきます。
ヌートリアの捕獲、駆除に関しては自治体でも受け付けています。
しかし、駆除の許可申請と同様、これも対応してもらえるまでに時間を要することが多いです。
個人でも条件次第では自宅に現れたヌートリアを駆除することは不可能ではありません。
ただし野生動物ですので、知識や経験がない素人ではなかなか上手くいかないことが多いです。
そんな時に頼りになるのがヌートリアをはじめとした害獣駆除の専門業者。
次の理由で業者に依頼されることをおすすめします。
・狩猟免状を保有している
専門業者のほとんどは狩猟免状と都道府県の許可を得ているので、駆除作業を行うことができます。狩猟免許に関しては業者のホームページに記載されています。
もしホームページにて免許の有無を確認することができない場合は、お電話で業者に問い合わせしてみましょう。
・道具を揃えなくてもいい
個人でヌートリアを対策しようとなれば、自動撮影カメラを設置したり、電気柵を設けたりと、買い揃えなければならない道具があります。
業者なら電話1本で現場まで駆けつけてくれるのでとても楽です。
・アフターサービスが充実している
ヌートリア駆除は一度やればそれで終わりではありません。繫殖力の高い野生動物ですので、しばらくしたらまた別の個体がやって来る可能性があります。
現場の再点検や再発した際の無料駆除など、業者によってさまざまなアフターサービスがあります。
ホームページにて調べておきましょう。