本文へ移動

《イノシシ退治!》猪の撃退法や注意するポイントなどを詳しくご紹介します

公開日:2021.11.1 更新日:2024.4.4
《イノシシ退治!》猪の撃退法や注意するポイントなどを詳しくご紹介します

イノシシが家の周辺にでたとき、きちんと撃退しないと食害はもちろん最悪の場合、人が襲われる可能性があります。
特に近年ではイノシシが人間のいる地域に出没するケースも多く、それに比例してその被害も増加傾向にあります。

そこでこの記事では、イノシシの撃退法やそれに必要な費用相場、伴う危険性などについて解説します。
この害獣被害にお悩みの際は、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害獣駆除110番

1. イノシシの撃退方法の種類とは?

イノシシの撃退法は大きく分けて「臭い」「音」「電気柵」の3種類!

警報音のイメージ写真

この害獣を撃退するための方法で最初に紹介するのは「臭い」です。
実はイノシシは見た目とは違い、非常に憶病な動物で少しの異常でも危険を察知して逃げていきます。

昔からイノシシが嫌いとされている臭いは石鹸やコールタールの臭いです。
コールタールは山火事と同じ臭いがするので逃げていくとされています。
そのほかにも、人の髪の毛を束ねて吊るしておくという方法もあります。警戒心の強いイノシシは人の匂いがする場所には近づかない傾向があります。
ただし、対策をしていたとしても一匹でも侵入してきてしまうと、他のイノシシも次々と侵入してきます。
イノシシは頭のいい害獣ですので、不定期で臭いを変更する必要があります。

次に紹介する撃退法は、「音」と「光」を発する装置を使用する方法です。
イノシシが近づくとセンサーが反応し、警報音や赤いフラッシュが激しく点滅します。太陽光発電のものもあり、基本的には設置場所を選ばないのですごく便利です。ネット通販などで購入することが可能です。
ただし、最初は5秒も経たずにイノシシを追い出すことが出来るものの、一週間後には全く効果が出ないとのデータもあります。

この害獣の撃退法として最後に紹介するのが、「電気柵」です。
約7000ボルトもの電圧でイノシシを追い返すのですが、設置の仕方によっては全く効果を発揮しませんので注意が必要です。
その他にもワイヤーで作られた柵もありますので、住宅地などで電気柵が禁止されている場合はこちらを使用してみください。
ちなみにノーマルタイプのネットでは追い出すことが出来ません。

2. イノシシを撃退する際の危険性

イノシシを撃退するときの危険性について分かりやすく紹介します

草むらを歩くイノシシの写真

この害獣を撃退する際には、様々な危険が伴いますのでお気を付け下さい。

イノシシがパニックを起こすと人に向かって突進してきます。体は大きい割に俊敏ですので、突進してくる速度は時速40キロとも言われています。
さらにジャンプ力は1メートルほどあり、あごには10センチ以上の強力な牙を持っています。

突進してくると同時に牙を下から上に突き上げてきますので、なかなか躱すことができません。
牙の位置が丁度太ももにある大動脈の位置ですので、噛まれると大量出血をして、命を落とす方もいらっしゃいます。

特にイノシシがカチカチと口から音を出していたり、前足で地面を鳴らしていたりすると威嚇のサインです。目をそらさずに静かに後ずさりして距離をとりましょう。

一般的にイノシシの弱点は鼻と言われています。その通りなのですが、この害獣は70㎏の岩も動かすほど頑丈ですので、ピンポイントで狙う事はほぼ不可能です。

この害獣は時期によっても危険性が変化します。
冬に備えてたくさん食べる秋のイノシシは、非常に狂暴になっていますので注意が必要です。
また、出産期の春によく現れる子連れの雌イノシシも警戒心が強いのでご注意下さい。

イノシシは本来人間を怖がって避ける動物ですので、偶然遭遇しないためにも、撃退する際には鈴やラジオなど音の出るものを身に着けてから作業するようにしましょう。

3. イノシシの撃退法①

イノシシの撃退法その① 罠の種類と設置する際のコツを紹介します!ただし罠の設置には免許が必須!

罠のイメージ絵

この害獣の撃退法として罠の設置を考えていらっしゃる方もいるでしょう。
ただし、イノシシを捕獲する罠は闇雲に置いても効果はありませんので、効率よく設置しましょう。

イノシシをとらえる罠として有名なのが、「箱わな」ですね。箱の中にエサを置き、それに触れると柵が閉まる構造です。

この罠は本体が非常に大きいので、何もない場所に置いてしまうと不自然極まりなく、絶対に気付かれます。
ですので、まずはイノシシの通り道を見つけましょう。
被害場所の周辺をよく見ると草が倒れていたり足跡が付いている部分がありますので、そこに箱わなを置いてください。その際には底の部分はしっかりと土をかぶせて金属が見えないようにしましょう。
設置後、罠の中とその周りにエサを置き、しばらくは扉が閉まらないようにしておいて下さい。

頻繁にエサを食べるようになり、警戒心が緩んだところで扉のロックを解除して捕獲しましょう。
また、この作業は免許が必要になりますので、事前の取得が必須になります。

ここでの撃退法でもう一つ紹介するのが、「足くくり罠」の設置です。
この罠を設置する時にも箱罠と同様に、イノシシが通りそうな場所を選んでセットする必要があります。
また、箱罠と同じく狩猟免許が必要です。

罠に囚われたイノシシは非常に狂暴になっていますので、後処理には十分お気を付け下さい。
免許がない場合は、専門業者へ依頼することをおすすめします。

4. イノシシの撃退法②

イノシシへの撃退法その② 撃退中に遭遇した場合はすぐに逃げないように

目をそらしたイノシシの顔の写真

この害獣の撃退法を行っている最中に、実際に遭遇してしまった場合の対処方法をお伝えします。

まずイノシシとの距離がある場合の対処方法は、慌てず静かに陰に隠れるようにしましょう。間違っても近づかないように。

偶然茂みの中から出てきたイノシシと至近距離で遭遇した場合は、決して目をそらさず、後ずさりしながら距離をとりましょう。
一部の情報では傘などを使用して、こちらから驚かす対処法が紹介されていますが、イノシシを興奮させるだけですので絶対に行わないように。

近くに2m以上の高い木や塀がある場合は、よじ登るのも一つの方法です。
階段の場合はイノシシが追いかけてきますので、意味がありません。

イノシシを殴って倒せるのは漫画の中だけですので、決して挑まないようにして下さい。
万が一噛まれた場合は取り合えずあがいて、イノシシを引きはがしましょう。
その後、流血があまり無ければ傷口をしっかりと流水で洗い流し、消毒液を塗って内科か皮膚科を受診しましょう。
流血がひどい場合は、速やかに救急車を呼んで下さい。その時にはイノシシに噛まれたことと自治体などの関係各所に対処してもらうように伝えて下さい。

イノシシに噛まれる可能性は低いですが、噛まれてしまうと感染症になることもありますので、そのまま放っておかないようにしましょう。
撃退には危険が伴いますので、注意して作業して下さい。

5. イノシシを撃退する時のアドバイス

イノシシを撃退をする際のアドバイス・ポイントとここまでの情報まとめ

畑の写真

この害獣を撃退するための様々な情報をお伝えしてきましたが、最後にアドバイスも兼ねてポイントを紹介します。

イノシシの撃退法はいくつもあるのですが、畑で成長しなかったクズ野菜やゴミなど、エサとなるものを放置していては、いつまで経っても頭数が減ることはありません。
数々の対策をする前にまずは畑の周りをきれいにすることから始めて下さい。

また、自分だけで対処するよりも地域全体で追い出した方が効果的ですので周りに呼び掛けてみましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害獣駆除110番

害獣駆除の新着記事

おすすめ記事