本文へ移動

畳にカビが生えた!畳のカビの取り方や予防法などを解説します

公開日:2021.11.2 更新日:2024.4.9
畳にカビが生えた!畳のカビの取り方や予防法などを解説します

畳にカビが生えているのを発見したとき、どうしたらいいかわからず焦ってしまう方も多いかと思います。
今回この記事では、畳にカビが生える原因やその対処法、カビが生えないようにする予防法などを解説します。
ぜひ参考にしてみてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

総合リフォームのROY株式会社

1. 畳にカビが生えた事例を紹介します

物件や家の構造が新しく、気密性の高い家にカビが発生している事例が多いです。

カビが生えた畳の写真

事例としては、仕事の都合上家にいる時間が極端に少ないなどで、長時間窓を開けっぱなしにできず、換気を行うことがあまりできない場合にカビが発生しています。

定期的に換気を行って湿気が部屋にたまらないようにすれば、物件や建材にカビが生えるリスクはほとんどありません。

ただし、忙しさや面倒といった理由から換気を怠っていると、空気も淀んでしまい、湿度や室温など、カビにとっての好条件が揃い始めます。

乾燥しがちな冬の季節も、換気を怠るとカビは発生してしまいます。
乾燥対策のために屋内で加湿器を使ったり、暖房器具で部屋の中を暖かくしたりしていると、人間だけでなくカビにとっても快適な空間になり、カビが繁殖してしまいます。

そのため、季節に関係なく、部屋の換気はカビの対策として重要です。

2. 畳にカビが生える原因とは?

カビは湿気の高い状態が続く6月~9月にに発生しやすくなっています。

日当たりの悪い和室の写真

カビの発生条件としては、温度・湿度・空気・養分が関係します。特に温度と湿度が重要な要素となります。

室温が20~30℃くらいで、湿度が75%以上といった条件が継続的に続いた場合に、畳の表面にカビが見える形で発生します。

事例としては次のような場合にカビが多く発生しています。
・和室を締め切っている
・梅雨や夏季が多湿・高温な年である
・建物の床下が湿気の要因を持っている
・部屋が風通しや日当たりの悪い位置にある
・部屋の構造上風通しが悪い
・コンクリートマンション系の建物で締め切りが多い
・新しい畳の上に何か敷物をしている

このような状況で半年間ほど放置した新築物件で、高さが20cmほどもあるカビが生えたこともあったそうです。

天然イ草の畳表は、空気中のホコリを吸収付着させたり、湿気を調節させたりする性質を持っています。
この性能は日本の風土にあっていますが、その反面湿度が極端に継続する場合はどんどん湿気を吸収してしまうといったデメリットもあります。
長い間使用している畳表はイ草が潰れており、この能力は低下しています。そのため、この性能が高く発揮される新しい畳ほどカビが発生・繁殖しやすいというわけです。

3. 畳にカビが生えた時の解決方法

カビは室内の温度や湿度によって繁殖してしまうためそこを重点的に解決していきましょう。

和室に風を通している写真

畳はとてもデリケートなものなので定期的にメンテナンスをしておかないとすぐにトラブルが起こってしまいます。そのトラブルの一つがカビです。

カビは温度や湿気によって繁殖し、畳に根を張ります。そんな畳にカビが生えてしまった場合にまずできることは部屋の換気です。

先程もご紹介しましたが、壁は湿気が溜まると繁殖します。そのため、こまめに部屋の換気を行うという方法がとても効果的になります。

そして次に冬でも床暖やヒーターなどをあまり使わないようにして部屋の温度を調節するという方法も効果的な方法になります。

人間にとって快適な空間は、カビにとっても快適なシチュエーションになってしまいます。そのため、カビが生えないように温度調節、換気がとても重要な行動になります。

畳のカビ対策として良い方法がもう一つあります。それは、畳全体にエタノールを撒くという方法です。エタノールは蒸発するので、畳に水分を与えることにはなりません。なのでスプレーに入れたエタノールを畳にかけて、除菌するという方法はとてよ有効的な方法になるので是非試してみましょう。

4. 畳で出来るカビ対策とは?

畳に生えてしまったカビはある事をすることで簡単に解決する事ができます。

換気がされた和室の畳の写真

カビは畳だけに限らず湿気が溜まっている場所ならどこにでも生えてしまいます。そのため、対策方法を知りたい方が多くいらっしゃると思います。

まず、簡単に毎日できることは部屋の換気です。部屋になるべく湿気を溜めないようにするという方法が1番簡単で1番有効な方法になります。なのでこまめに換気をしましょう。

換気が家の構造などでうまく行えない場合は除湿機などを活用するのも良いと思います。次に畳の上に敷布団を引いて寝ている方も中にはいらっしゃるかと思います。

ですが、その布団を引きっぱなしにしてしまうとそこに湿気が溜まってカビが繁殖してしまうというケースも存在します。なので布団は引きっぱなしにしないで毎回畳んでしまうようにしましょう。

畳に何かをこぼしてしまったり、布団に何かをこぼしてしまって湿った状態のまま使用してしまうとカビが生えやすい状態のまま使っていることになってしまうので、そういった際は必ずすぐに拭き取り乾かすようにしましょう。

他にも様々な対策方法があります。なので、知りたい方は是非一度調べてみる事をおすすめします。

5. まとめ

ここまでご紹介した畳のトラブルの解決法などの情報をまとめてご紹介します。

日当たりのいい和室の写真

ここまで様々な情報をご紹介しました。カビは湿気さえあればどんな場所にも生えてしまう大変恐ろしいものです。

1番手っ取り早く有効的な方法が湿気を取り除いてあげるという方法になります。なのでこまめに換気し除湿するようにしましょう。

また、様々な事例が存在するため一度調べて事例を知っておくと知識が増え、もし自分がその立場になっても素早く対応ができるようになるためおすすめです。是非たくさんの情報を取り入れて素早く行動できるようにしておくようにしてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

総合リフォームのROY株式会社

畳・ふすま張替の新着記事

おすすめ記事