本文へ移動

絽とはどんな種類の着物なの?

公開日:2021.11.1 更新日:2024.4.4
絽とはどんな種類の着物なの?

絽とはどんな種類の着物なの?絽とはどんな種類の着物なのかについてご紹介します。絽は暑さの厳しい季節に適した生地なのが特徴です。経糸2本をねじって緯糸と織りこむ織り方なのが特徴的で、透明感と清涼感を感じさせる質感を生み出します。シーンでいうと絽はフォーマルな場に適しているものと言えます。訪問着や留袖、小紋といった着物に使われることが多いです。絽は緯糸を何本かおきに隙間をつくる織り方をします。何本おきかで種類が変わり、3本おきなら三本絽、5本おきなら五本絽、7本おきなら七本絽といいます。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

バイセル

1. 絽に合うコーディネートを詳しく紹介

絽に合うコーディネートとは?絽に合うコーディネートについてご紹介します。

茶道をしている絽を着た女性の写真

絽は夏物なので、長襦袢も夏用を使うものになります。帯や小物も夏物を使って、冬物は使わないのが基本になります。ですが地域によっては、帯締については夏冬の区別がない地域もあるようです。

その場合、涼しげな色柄を選びましょう。特に茶道にかかわる場面で夏物の襦袢以外を着ていたら、変に思われる可能性は高いので注意しましょう。

季節と着物にうるさい世界と言うこともあり、見方は厳しくなっています。実際のところ、冬の長襦袢を着て行っても、口に出して注意してくれる人がいるかどうかはわかりません。注意しないのはその着方で良いからではなく、着ていった先で着替えろというわけにはいかないからです。なので恥をかかない為にも、しっかりと着方、常識を身につけて置く必要があります。是非覚えておくようにしましょう。

絽というのは生地の織り方になっているので、それだけで帯の種類は決められないので注意しましょう。また、柄の付け方や紋の有無によっても違ってきます。訪問着か、小紋かなどの種類でだいたい決まってきます。しっかりと覚えておくようにしましょう。

2. 絽を着ることの役割を紹介します

絽を着ることの役割とは?絽を着ることの役割についてご紹介します。

水で手を清めている絽を着た女性の写真

絽も紗も夏に用いられるものですが、比較した場合に紗よりも絽のほうが格は上になります。

紗はカジュアルからセミフォーマルといったシーンで用いられることが多いですが、絽はフォーマルなシーンにふさわしい生地になっていて、留袖や訪問着、色無地、小紋などといった正装用の着物に用いられるという役割があります。

フォーマルなシーンとして、まず最初に考えられるのが結婚式になります。それ以外にもお宮参りやお茶会などという場面でも着られます。

結婚式やお宮参りの場合には、礼装らしい落ち着いた色柄を選択すると、式事に相応しい装いになります。お茶会などでは主旨によっては、控えめで古典的なデザインのものを選ぶことが大切になります。

他にもフォーマルなシーン以外でも、紋のない明るい色柄の訪問着の場合、親しい人への訪問や同窓会など、コンサートやパーティーといったカジュアルなシーンでも活躍します。とても様々な着方をすることができるのが絽になります。

絽は夏に用いられる着物の生地です。夏というとまず思いつくのは浴衣という印象がありますが、よりおしゃれに着物を着こなすのであれば、絽の着物がおすすめです。様々なな着方のできる絽を上手く楽しみながら着こなすようにしましょう。

3. 絽の相場はいくら?

絽の相場はいくら?絽の相場についての情報をご紹介します。

費用相場のイメージ写真

とても様々な場所で着ることの出来る絽ですが、相場をみなさんは知っていますか?絽の相場はおよそ、安いもので15,000円~20,000円程で購入することができます。また、高い上質なものになってくると50,000円~100,000円を超えるような高価な物も存在するため、デザインや品質によって大きく値段が変わってくるということが、みてわかっていただけると思います。

どの着物もそうですが、着物はとても高価なものになります。なので、購入の際はしっかりとデザインなどを時間をかけて考えて、購入することをおすすめします。

また、中古やレンタルなどの方法も検討してみると良いかもしれません。新品の購入よりはるかに安く、低い値段で購入、レンタルすることができます。

レンタルの場合、1度のレンタルでおよそ5,000円代~10,000円代でレンタルできる物もあります。購入するのはちょっと厳しい、購入してもずっと着るかわからないと言う方にはレンタルという方法をおすすめします。是非検討してみてはいかがでしょうか。

4. 絽に関する豆知識

絽に関する豆知識とは?絽に関する豆知識についての情報をご紹介します。

着物の布の写真

夏の正装着、フォーマルな場面にも使われる夏物生地の王道とも言える物になります。紗の変形として生まれた織り方で、奇数のよこ糸ごとに経糸をよじって織ってあり、定期的に隙間をあらわしたものになります。途中に平織りが入るので、紗よりも透ける部分が少なくなるのが特徴になります。

紗は友禅模様などの精緻な柄を美しく染めるのがむずかしく、江戸時代に絽が生まれました。そして留袖、訪問着、付下げ、小紋といった正装にも使われる夏の定番になったとされます。

種類は平絽、駒絽、経絽、帯絽、絽衿、紋絽と言ったものがあります。主な使われ方としては、夏の着物、留袖・訪問着・付下げ・小紋・長襦袢・衿などや夏の染帯などで使われます。

紗との大きな違いとしては、紗はよこ糸一本ごとにたて糸をねじるのが特徴なのに対して、絽は一回ねじってから、途中に平織をいれ、またねじられているのが特徴になります。ねじる間隔の違いで、絽と紗に分かれているということになります。覚えておきましょう。

5. 絽の情報まとめ

ここまでご紹介した絽の情報をまとめてご紹介していきたいと思います。

絽を着ている女性の写真

ここまで様々な情報をご紹介しました。紗から変化して生まれた絽は、とても紗に似ていますが、実は全く違った物もということがわかっていただけたと思います。

また、絽はお茶会や式事など様々な場面で使用することができるため、とても需要性のある物ということがわかっていただけたと思います。

歴史も長くとても魅力のたくさん詰まった生地になっているため、興味をもっていただけたらとても嬉しく思います。是非ご紹介した情報を参考にしてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

バイセル

着物の買取の新着記事

おすすめ記事