本文へ移動

洗面台のシャワーホースから水漏れ?原因と対処法を解説

公開日:2021.11.2 更新日:2025.2.6
洗面台のシャワーホースから水漏れ?原因と対処法を解説

洗面台のシャワーホースからの水漏れは、日常生活に大きな支障をきたすトラブルの一つです。水漏れが続くと、水道代がかさむだけでなく、洗面台周りが濡れてカビや腐食の原因になることも。

今回は、洗面台のシャワーホースからの水漏れの原因や対策方法、修理のポイントについて詳しく解説します。DIYで修理できるケースと、業者に依頼した方がよいケースを知り、適切な対処を行いましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

救急109番

1. 洗面所のシャワーホースからの水漏れの主な原因

シャワーホースの経年劣化

洗面台の水栓の写真

シャワーホースの水漏れは、長年の使用によるゴム部分の劣化が大きな要因です。ホースの内部は柔軟性を持つゴム素材が使われていますが、時間が経つにつれて硬化し、ひび割れや穴が発生することがあります。また、外側の金属コーティング部分が傷ついたり、ねじれたりすることで内部のゴム部分が破損するケースも少なくありません。

また、シャワーホースは使用頻度が高い場所であるため、水圧の影響を受けやすく、経年劣化が加速しやすい特徴があります。特に、水温の変化によってゴムが膨張と収縮を繰り返すことで、ひび割れや破れが発生しやすくなります。そのため、定期的な点検や交換を行うことで、大きな水漏れを未然に防ぐことができます。

ホースのひび割れが見られた場合は、応急処置として防水テープを巻くこともできますが、長期的な解決にはなりません。早めの交換が必要です。ホースの交換はDIYでも可能ですが、接続部分のナットの締めすぎによる破損など、注意が必要なポイントもあります。無理をせず、専門業者に依頼することをおすすめします。

2. 洗面台のシャワーホースの水漏れの兆候を見極める方法

小さな水滴や濡れた床に注意

水がたまった洗面台の絵

水漏れは突然起こるのではなく、初期の段階で小さな兆候が現れることがほとんどです。以下のようなサインが見られたら、早めに対応を検討しましょう。

・ホースの表面に小さな水滴がついている
・ホースを曲げたときに水がにじみ出る
・洗面台の床やキャビネット内部が濡れている
・シャワーを使った後に水が止まりにくい
・水道を止めた後も水が漏れ続ける

初期段階で対処すれば、被害を最小限に抑えることができます。特に、キャビネット内部の濡れに気付いた場合、内部の木材部分が水を吸収し、カビの発生や腐食の原因になる可能性があるため注意が必要です。異変を感じたら、まずは接続部分を確認し、ナットの締まり具合やパッキンの劣化をチェックしましょう。

水漏れを放置すると、床材が傷んだり、家全体の水回りのトラブルにつながることもあります。そのため、異常を感じたらすぐに対処し、必要に応じて修理や交換を行うことが大切です。

3. 洗面台のシャワーホースの水漏れのDIYでできる応急処置

水漏れを一時的に防ぐ方法

モンキーレンチを持つ手の写真

軽度の水漏れであれば、応急処置をすることで一時的に問題を解決できます。以下の方法を試してみましょう。

1.ホースの接続部分を締め直す:ナットが緩んでいる場合は、レンチを使ってしっかり締め直しましょう。

2.パッキンを交換する:劣化したパッキンを新しいものに交換することで、水漏れが改善することがあります。

3.防水テープで補修する:ホースのひび割れや接続部の水漏れは、防水テープを巻くことで一時的に止められます。

4.シール剤を使用する:軽微なひび割れには防水シール剤を塗布することで一時的な補修が可能です。

ただし、これらの方法はあくまで応急処置であり、長期的な解決策にはなりません。再発する可能性が高いため、速やかにホースの交換や業者への依頼を検討しましょう。
特に水圧が高い地域では、応急処置だけでは不十分な場合があるため注意が必要です。

4. 洗面台のシャワーホースの交換方法

必要な工具と手順

洗面所の水栓の写真

ホースが劣化している場合は、新しいものに交換するのが最も確実な解決策です。以下の手順で交換を行いましょう。

1.水を止める:作業を始める前に、水道の元栓を閉めておきます。

2.古いホースを取り外す:ナットを緩め、接続部分を外します。

3.新しいホースを取り付ける:新しいホースを接続し、しっかりと締めます。

水を流して確認する:元栓を開け、水漏れがないかチェックします。

交換作業自体は比較的簡単ですが、適切な工具(モンキーレンチなど)が必要になります。また、取り外し時に配管を傷つけないように注意する必要があります。ナットの締めすぎや緩めすぎは水漏れの原因となるため、慎重に作業を進めましょう。

もし自分で交換するのが難しい場合や、古い配管が絡む場合は、無理せず専門業者に依頼することをおすすめします。

5. 洗面台のシャワーホースの水漏れ修理を水道業者に依頼する際のポイント

信頼できる業者を選ぶ方法

洗面所の水栓の修理を行う業者の写真

シャワーホースの水漏れがひどい場合や、自分で修理できない場合は、水道業者に依頼するのが最善の方法です。業者選びの際には、以下の点を確認しましょう。

・料金の明確さ:事前に見積もりを出してもらい、追加料金の有無を確認する。

・対応の速さ:急な水漏れにも迅速に対応してくれる業者を選ぶ。

・口コミや評判をチェック:実際に利用した人のレビューを参考にする。

・アフターサポートの有無:修理後の保証があるかを確認する。

特に、水漏れの修理は早めの対応が求められるため、すぐに対応できる業者を見つけておくことが大切です。水漏れを放置すると修理費用が高額になる可能性があるため、信頼できる業者に早めに相談しましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

救急109番

水漏れ修理・水道工事の新着記事

おすすめ記事