本文へ移動

ネズミがいなくなる方法とは?具体的な対策について解説します

公開日:2023.3.9 更新日:2024.4.16
ネズミがいなくなる方法とは?具体的な対策について解説します

知らない間に自宅に侵入されることのあるネズミ。
壁の内側や天井などを走っていて、なかなか退治できないという方も多いかと思います。

そこで今回は厄介なネズミがいなくなる方法について解説していきます。
ぜひ参考にしてネズミ退治のお悩みを解消させてください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害虫害獣おたすけ本舗

1.ネズミによる被害

主な被害

ゴミ袋を漁るネズミの絵

住宅やその住人にさまざまな被害を与えることから、ネズミがいなくなる方法を押さえておくことが必要とされています。
それでは具体的にどういった被害があるのでしょうか。

・経済的被害
ネズミによる被害で無視することができないのが、経済面での影響。住宅の柱や壁、家財道具などをかじることが多いです。
さらに自分が住処にしているところに糞尿をまき散らすこともあるので、それによって住宅が腐食してしまいます。
さらに野菜や果物、植物の苗木などもかじることがあるので、農作物への被害も見逃すことができません。

・ダニによる被害
ネズミは野生動物であることから、体にイエダニなどのダニが寄生しています。
こうしたダニはネズミから離れていき、住宅内へと侵入していきます。 そしてそのダニがカーペットや寝具、ペットの体などに乗り移る可能性があります。

・健康面での被害
野生動物のため、ネズミは数多くの菌を宿しています。
かつてヨーロッパで大流行したペストに代表されるように、病原菌を含む糞をして、それをまき散らしていきます。
ネズミにいたノミから媒介されたペスト菌に感染すると、致死率の高いペストに感染してしまう危険性があります。
この他、ねずみは夜行性動物なので、深夜動き回ることで足音が鳴ることで不眠症になってしまうこともあります。

2.ネズミがいなくなる条件

自然にいなくなる条件

生ゴミが入った袋の絵

ネズミが自然にいなくなる方法としては、ネズミが寄り付かない環境を整える必要があります。
ネズミが寄り付かないための環境条件は次の通り。

・エサになるものがない
ネズミたちはエサが豊富にありそうな場所を求めて、次から次へと移動していきます。ネズミは体内にエネルギーを蓄積するのが難しい体質であることから、何度もエサを食べる必要があるからです。
そのため、今いる場所にエサがないと分かれば、早々と退散していきます。
こういったことから、自宅内には野菜の切れ端や食べ残しといった生ゴミを放置しておくとネズミを寄せ付けることになるので、すぐに片付けようにしましょう。

また、 ゴキブリなどの害虫もネズミたちにとってはエサとなります。ネズミ対策はもちろん大切ですが、こうした害虫の駆除もしっかり行っていきましょう。

・侵入経路がふさがれている
住宅内にはネズミの侵入経路となりやすい隙間がたくさんあります。
洗面所やトイレの配管導入口、外壁の破損個所、エアコンの配管の導入口などは特に注意が必要です。
ネズミが入れそうな大きさの隙間があったら、金網やシーリングなどでしっかりとふさいでおきましょう。

3.ネズミがいなくなる方法

ネズミを追い出すには?

追い出されたネズミの絵

そんな厄介なネズミですが、追い出す方法はたくさんあります。
最近ではホームセンターやインターネット通販でネズミの駆除グッズが数多く売られていて、気軽に対策できるようになりました。

・忌避剤を使う
ネズミ対策の定番アイテムとなっている忌避剤。スプレータイプや燻煙剤タイプなどが売られています。

スプレータイプは使いやすく、ネズミに直接噴射するだけ。
ただし効果の持続性はあまり高くない上、素早いネズミに噴射するのが難しいことも。

燻煙剤タイプは、自宅の隅々まで煙を撒いておきます。
大きなメリットとしては広範囲まで効果があること。ただし、これもスプレータイプと同様、効果の持続性は高くありません。

置き型タイプはネズミが嫌なにおいを撒きます。
スプレーや燻煙剤と違って即効性こそ高くないものの、長期間にわたって効果が持続します。

・唐辛子を使う
ネズミに効くのか疑問に持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、ネズミは辛いものが苦手。唐辛子に含まれるカプサイシンをネズミは忌避する傾向にあります。

・電磁波や超音波を使う
野生動物駆除の定番アイテムとなっている電磁波や超音波を使うことで、ネズミはその場所に近寄らなくなっていきます。
ただし、使用期間が長いとネズミが慣れてしまう可能性があります。

4.自分でネズミを駆除する際の注意点

直接触れるのは危険

罠にかかったネズミを持ち上げる写真

ネズミがいなくなる方法を実践するにあたっては注意すべきことがあります。
安全かつ確実に駆除するためにしっかり押さえておきましょう。

・発生しやすい場所を意識しておく
ネズミ駆除にあたっては、具体的にどの場所に現れやすいか事前に把握しておくことが肝心。
ネズミが姿を現しやすい場所としては、台所など食べ物が置かれている場所や、屋根裏など一目につきにくいような場所があげられます。
音でもネズミがいるかどうか判断することは可能で、天井から何やら怪しい音がすると思ったら、そこにネズミが潜んでいる可能性が高いです。

また、ネズミはラットサインといって、糞尿がある場所がその存在を示す証拠となります。
移動しつつ尿をする習性を持っているので、尿の後をたどることでネズミの住処を発見することができます。

・ネズミに直接触れない
ネズミ駆除のために捕獲作業をされる方もいらっしゃるかもしれませんが、捕獲した場合は決してネズミに触ってはいけません。
前述のようにネズミは体内に数多くの菌や寄生虫を宿しています
これは死骸である場合でも同様です。
死骸を処分するにあたっては、はじめにマスクと手袋を着用し、さらに殺虫スプレーをかけておきます。
その後は新聞紙に包み、一般ゴミとして捨てます。

5.ネズミ退治なら専門業者にお任せ

業者をおすすめする理由

ネズミ退治事業者の絵

上記のネズミがいなくなる方法を実践しても、なかなか自宅から離れてくれないこともあります。
また、すばしっこい生き物なので、個人での駆除作業は困難が伴います。
こうしたことから、ネズミ対策は専門業者に依頼するのが望ましいです。
は次の通り。

・プロの作業員が在籍している
専門業者にはネズミに関する知識と経験を兼ね備えたプロフェッショナルが在籍しています。
また、業者では一般では入手不可能な薬剤を使用してくれますので、より確実にネズミを駆除してくれます。

・事前準備をしなくてもいい
専門業者は電話1本ですぐにご自宅まで伺ってくれます。
依頼者側がすべきことは見積もりの確認と作業費用の支払いだけと簡単です。

・無料見積もりに対応している
ほとんどの業者では作業前に無料見積もりを行います。
相場を知ることはとても重要であり、同じ作業でも業者によって数万円も費用が違ったということもあります。
3社以上から見積もりをとっておくと地域で一番安い業者を見つけることができます。

・アフターフォローが充実している
ネズミ対策は一度やっておしまいではありません。しばらくしてから再び自宅に侵入される可能性があります。
そのために業者では作業後の点検や再発した際の無償対応など、さまざまなアフターフォローを実施しています。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害虫害獣おたすけ本舗

ねずみ駆除の新着記事

おすすめ記事