本文へ移動

屋根・雨漏り修理に関するお役立ち記事一覧

  • 屋根に用いられるスレート瓦とはどんなもの?

    公開日:2022.12.15 更新日:2024.4.5
    お家の修理・リフォーム 屋根・雨漏り修理

    スレート瓦とは、屋根などに用いられる材料の1つで、天然スレートと人工スレートがあります。スレート瓦とは、屋根などに用いられる材料の1つで、天然スレートと人工スレートがあります。天然スレートは、粘板岩などを薄板に加工した屋根材で、天然石を使用し、加工も手間がかかるため高価です。人工スレートは、セメントと繊維材料を混ぜて、高圧でプレスし、厚さ約5mm程度に成型されたものをいいます。薄い平板状のもので、運搬がしやすく、品質も均一化され、加工も少なくて済むので施工費も安くすみます。粘土瓦に比べ非常に軽量で安価であることから屋根材として普及しておりますが、近年では環境問題への配慮から石綿の代わりに人工繊維や天然繊維を使用した無石綿の化粧スレートが普及しています。

屋根・雨漏り修理の新着記事

おすすめ記事