本文へ移動

家具別の修理について紹介しますvol.2

公開日:2022.9.26 更新日:2024.4.10
家具別の修理について紹介しますvol.2

クローゼットや木製ラック、タンス、食器棚に傷や凹みをつけてしまった、扉の動きが悪くなったとお困りの方は多いのではないでしょうか。これらのものは、内容によっては自分で補修することができ、補修費用を大幅に抑えることも可能です。

この記事では、クローゼット、木製ラック、タンス、食器棚の補修方法について、詳しく解説します。

クローゼットの修理について紹介します

クローゼットの穴は自分で補修できる、金具は業者に任せるのがベター

白いクローゼットの扉の写真

クローゼットの修理は大まかに金具の修理とドアに空いた穴の修理に分かれています。クローゼットのドアはフラッシュドアと言い、薄い板で作られていることが多く、強い衝撃があると、穴が空いてしまうことが少なくありません。

ドアにできた穴の修理は大きなものでなければ、自分で対応することもできます。埋め木を用意し、パテで均し、塗料を塗ってあげることで対処できるでしょう。とはいえ、自分でやる場合、パテで平らにする工程や塗装の工程で、仕上がりが悪くなってしまうことも少なくありません。

自分で仕上げるのが難しいなと感じた場合には、プロの業者に任せるのも選択肢です。プロの業者であれば、少々大きな穴であっても、補修をすることで、見た目にはほとんどわからなくなりますよ。

また金具の補修の場合には、自分でやることはあまりおすすめできません。なぜなら自分で適切な金具を見つけられないことが多いからです。そのため、修理業者に依頼し、金具などを取り寄せてもらって対処してもらうのが最もおすすめできるでしょう。


木製ラックの修理について紹介します

木製ラックの修理は蝶番の調整や取っ手の取り付け、引き出しの調整などを行う

木製ラックの写真

木製ラックはその形状が様々で、どんな形をしているのかによって対処法が異なります。

例えば開き戸の場合には、扉の裏側に蝶番があり、近年のものでは調整ネジがついているため、その調整ネジを回しながら、扉の高さや前後などを調整することができます。

取っ手はビスで取り付けてあるだけのため、ビス穴がしっかりしていれば、そのままドライバーでビスを締め直すことも十分に可能です。もしビス穴が大きくなってしまった場合でも、竹串や割り箸などを入れて埋めてあげることで、再度ビスで固定することができるようになります。

また引き出しの開閉ができなくなった場合、考えられるのは、湿気による膨張です。その場合には、一度引き出しから外に出し、風通しのよいところで半日~1日程度乾燥させてあげると、よくなる場合があります。

ただし、木製ラックでもアンティーク調のものの場合、蝶番や取っ手などでも、部品が高級なものや高度な技術で取り付けられているものが少なくありません。そのような場合には、自分で対処するのは困難なため、家具の補修業者に任せておく方がトラブル少なく対応できるため、おすすめですよ。


タンスの修理について紹介します

タンスは引き出しの故障が多いので、引き出しの補修が大切

部屋に置かれた白いタンスの写真

タンスの中でも壊れてしまいやすいのが、引き出しの部分です。引き出しの部分は毎日開け閉めする部分のため、劣化しやすい部分。そのため、丁寧な扱いをすることが長持ちにつながります。

合板などでできているタンスの場合、引き出しはそれぞれ接着剤とダボで固定されていることが多いです。開閉ができなくなっている場合、引き出しのそれぞれの接合部分に異常があるか、レールの歪みなどが原因だと考えられます。

まずはレールから引き出しを取り出してみて、レールがきちんとまっすぐになっているか確認しましょう。仮に歪みなどがあれば、それを修理するか、レールを新しいものに取り替えます。ただし、いまひとつ原因がつかめないという場合には、無理に対応しようとすると、かえって状態が悪くなってしまうこともあるため、その場合には、専門業者に任せることも選択肢になるでしょう。

また合板ではなく、木が一枚板で仕上がっているようなものの場合、木が湿気を吸って膨張することが引き出しの開閉に影響を与えてしまうケースもあります。このような場合には、引き出しを一度外に出し、風通しの良い場所に乾燥してあげることで湿気がなくなり、膨張が収まることで、引き出しの開閉が改善する場合があります。


食器棚の修理について紹介します

食器棚の引き出しや扉の補修は自分でできる場合も

食器が置かれた食器棚の写真

食器棚はその形状によって様々ですが、引き出しや扉の補修は自分で対応できる場合があります。引き出しの開きが悪くなる主な原因は、レールなどの金具の歪みなどが原因だと考えられます。まずは、引き出しを外に取り出してみて、レールが歪んでいないか、確認してみましょう。レールが歪んでいる場合には金具を取り替えることで対応できる場合があります。レールは消耗品のため、長く使用したい場合には、無理な衝撃を加えず、毎日丁寧に扱うことが大切です。

また、扉の開き具合が悪くなった場合、歪んでいる場合には、自分で補修できる場合もあります。開き戸の裏には蝶番があり、そこには、調整ネジがついているため、ビスなどを使って調整することができます。前後に調整するネジと上下に調整するネジの2つがあるため、それらをうまく使いながら、調整してください。ただし、少し慣れが必要なため、難しい場合には、建具の調整をお願いした方がよい場合もあります。

また引き違い扉の場合は、レールを取り替えるか食器棚自体が歪んでしまっている場合には、自分で対応するのは困難なため、購入したお店や家具業者に依頼し、その歪みを調整してもらいましょう。簡単な調整であれば、8,000円程度からで対応してもらえますよ。


家具の修理情報まとめvol.2

簡単な補修は自分でできるものも多いが、きれいさを求めるなら職人に任せる

ウォークインクローゼットの写真

この記事ではクローゼット、木製ラック、タンス、食器棚の補修方法について、詳しく解説しました。

これらの家具の補修は、普段接することがないため、難しく感じることもあるかもしれませんが、簡単な補修であれば、自分で補修を行うことも十分に可能です。

必要に応じて、自分での補修に挑戦してみてください。

お家の修理・リフォームの新着記事

おすすめ記事