本文へ移動

屋根瓦にはどんな種類がある?屋根材選びに役立つ情報をご紹介

公開日:2022.12.15 更新日:2024.4.5
屋根瓦にはどんな種類がある?屋根材選びに役立つ情報をご紹介

屋根に使用される瓦の種類をご紹介します。
屋根材を代表するものとして粘土瓦がありますが、ほかにもスレートやアスファルトシングル、金属屋根など様々な材質で作られたものがあります。
屋根は風雨、雪、気温の変化や地震・台風などの自然災害の影響を直接受けるため、屋根材には過酷な条件にも耐えうる材質が求められています。屋根に不具合があると建物全体の耐久性にも大きな影響を与えてしまいます。
ぜひこの記事を参考にして、屋根材選びを慎重に行ってください。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

屋根のROY株式会社

1.屋根瓦の種類のひとつスレート瓦を紹介します

スレート瓦についてご紹介します。

スレート瓦の屋根の住宅の写真

厚さ5~7mm程度の薄くて平らなセメントの屋根材で、一般的には化粧スレートと呼ばれています。

色柄・形状が豊富で施工しやすく、流通量が多いため、施工費も含めて安価なのが最大のメリットです。そのため現在の屋根材の中では最も普及しています。
対応できる業者や職人の数が多いので、修理が必要になった時にも安心です。
また、粘土瓦と比べて軽量なので、耐震リフォームで粘土瓦からスレート瓦への葺き替えが良く行われています。

デメリットとしては塗膜が紫外線に弱く、経年劣化による塗膜の剥がれや苔、藻などが発生するため、耐用年数は高くありません。
また、屋根に上ると、踏み割れなどで割れてしまうことがよくあります。
そのほかには、デザインが単調なため、日本の伝統的な家屋には適さない点などがあげられます。

屋根瓦には様々な種類があると共に、それぞれメリットとデメリットがあります。屋根瓦を選ぶ時にはどれが一般的に優れているか?ではなく、どれが自分の要望や自分の家に適しているか?という基準で、できる限り具体的に考えることが大切です。実際にどんな屋根瓦にするのかを詳しく検討する際には、早めに専門業者に相談することをお奨めしたいと思います。

2.屋根瓦の種類のひとつ粘土瓦を紹介します

粘土瓦についてご紹介します。

粘土瓦の屋根の写真

基本的にはご家庭で使われている陶器製品と同じです。粘土を瓦の形に成型して高温で焼いたもので、古くから使われている屋根材です。

古いお寺の瓦が1000年以上経っても現存していることからわかる様に、屋根材の中では最も長持ちします。主な種類としては粘土そのものの色の素焼き瓦、炭の様な色のいぶし瓦、うわ薬で着色した陶器瓦があります。

塗装製品ではないので再塗装の必要がなく、メンテナンスコストが安いのが最大のメリットです。また、遮音性や断熱性が高く、家の寿命を縮める結露が起こりにくいメリットもあります。さらに、既存の瓦を一度全部撤去して、再利用することも可能です。破損しても部分差し替えが可能なので、1枚単位で交換することができます。

また、屋根材の中では価格が高いのがデメリットです。施工には専門的な技術が必要で、職人不足がさらにコストアップの要因になっています。また重量が重いため、構造躯体への負担が大きく、建物の耐震強度上は不利になります。躯体を丈夫に作ることでカバーできますが、リフォームであとから陶器瓦を葺くのはお奨めできません。

3.屋根瓦の種類のひとつセメント瓦を紹介します

セメント瓦についてご紹介します。

セメント瓦の屋根の写真

セメントの主原料は石灰石でできていて、水と混ぜることによって固まります。セメントと水、砂を混ぜたものはモルタルといいます。それを型に流し込み、成形したものがセメント瓦になります。

セメント瓦には、洋風、和風、フラット型など、さまざまな形が存在します。プレス加工なので、品質も均一で、耐火性にもとても優れた瓦になっています。さらに、施工がしやすい素材になっています。

また、色のバリエーションも豊富になっており、塗装仕上げか、顔料をセメントに混ぜて着色しているため、外壁の色に合わせたり、好みの色を使ってオリジナリティを出したりすることができます。そういったメリットがあるため、よく使用されている瓦のひとつになります。

セメント瓦と和瓦は、他の屋根材に比べて割れやすくなっており、重いという共通した特徴があります。耐震性も高くありません。同じ形状だと、この2つは一見区別がつきにくいため、見分けるためにはしっかりと違いを知っておく必要があるので気をつけましょう。

4.屋根瓦の種類のひとつモニエル瓦を紹介します

モニエル瓦についてご紹介します。

スレート瓦の屋根の住宅の写真

モニエル瓦は、着色スラリー層のあるセメント瓦の事をさしています。モニエル瓦は、オーストラリアのモニエル社と高圧・半乾式成形の技術をクボタが共同開発した瓦で、昭和48年に日本に技術導入されたため、モニエル瓦と呼ばれています。屋根材メーカーによっては、モニエル瓦、クボタ瓦、スカンジア瓦など呼び名が変わる場合があります。

モニエル瓦の形状は、和型、洋型、平型、S型等の種類が存在していて、製造方法は、水分の少ないセメントを真空ドレン機を使い、押し出し成型しつくられ、セメントや砂などと同質の無機質着色材を1mm以上の厚い塗膜を塗装し、その後アクリル樹脂のクリアー塗料を塗装した屋根材となっています。

また、モニエル瓦の製造過程では、発がん性があると言われるアスベストを一切使っていないため安全です。陶器の瓦のような焼成加工も不要なため、二酸化炭素の発生も最低限に抑えているのが特徴です。

このような理由から、モニエル瓦は環境に優しい優れた屋根材と言うことがわかると思います。また、モニエル瓦は、一連の製造工程で製造できる瓦なので、製造コストを下げる事もできます。

5.屋根瓦の種類まとめ

ここまでご紹介した屋根瓦の種類についての情報をまとめてご紹介します。

屋根に瓦を敷いている専門事業者の写真

ここまで様々な瓦の特徴などについてご紹介しました。瓦はそれぞれ優れた部分とそうでない部分があり、メリット・デメリットもあるため、その特徴に合わせて使う場所を選び、使用することがとても大切になります。

モニエル瓦などは人体に有毒なアスベストを使用していないことや二酸化炭素が排出されないことからして、とても人体、環境に優しい瓦だということもわかっていただけたと思います。

その他にも色々な情報が存在するため、興味をもっていただけたら是非調べてみることをおすすめします。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

屋根のROY株式会社

屋根・雨漏り修理の新着記事

おすすめ記事