本文へ移動

害鳥駆除対策について紹介しますvol.1

公開日:2023.2.27 更新日:2024.4.10
害鳥駆除対策について紹介しますvol.1

カラス・ハト・スズメ・ムクドリによる食害や糞害、鳴き声による騒音被害にお困りではありませんか?
これらの鳥は「害鳥」として分類されますが、鳥獣保護法の対象でもあるので無闇に駆除することはできません。

この記事ではカラス・ハト・スズメ・ムクドリの駆除方法について解説します。この記事を読めばこれらの害鳥に対してどう対処すればよいか、その方法がわかりますよ。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害鳥駆除110番

カラスを駆除するための対策を紹介

カラスの駆除は生ゴミを処理してエサを与えないようにしましょう

カラスに荒らされた生ごみの写真

カラスの駆除方法はカラスのエサを与えないことが大切です。カラスは雑食で肉なども好んで食べます。人の出す生ゴミはカラスにとっては栄養の宝庫のため、真っ先に狙われるもの。カラスはエサが得られる場所の近くに巣を作ります。そのため、カラスの被害を回避するためには、カラスのエサになる生ゴミを与えないようにしましょう。

具体的には生ゴミを外に出さないようにする。生ゴミを出すときはゴミの収集時間の直前に出すようにする。これらの対策を整えておけば、カラスが大量発生することはないでしょう。

カラスは知能が高くエサが得られる場所だと認識すると、しばらくそこから離れなくなります。そのため、未然に対策を整え、カラスにエサを与えないようにしましょう。カラスがそれでも繁殖してしまった場合は、害鳥駆除業者に相談しましょう。自分で駆除しようとするのはNGです。なぜならカラスは鳥獣保護法の保護対象であり、無闇に駆除すると、罰金や逮捕のリスクがあるため。自分で駆除や対策をするのは難しいため、害鳥保護業者に任せましょう。

ハトを駆除するための対策を紹介

ハトは帰巣本能が強く巣が作られる前に対策することが大切!

屋外を歩くハトの写真

ハトは帰巣本能が強い生き物で、一度巣が作られると何度もその場所に巣を作り、かなり大きな被害をもたらします。ハトが巣を作れば、その場所にはフンが大量に落ちるようになり、ハトの身体や巣にはノミ、ダニ、シラミなどの害虫がかなり潜んでいます。

ハトがベランダやガレージなどに巣を作れば、かなり大きな健康被害をもたらします。洗濯物や車にも被害が及ぶかもしれません。そのため、巣を作られる前に対策することが大切です。

具体的には膨張ネットや光物、カラスなどの人形をおくなどの対策があります。ハトはその場所が安全であると認識すると、滞在時間が長くなり、最終的には巣を作ってしまいます。滞在時間に比例してハトの被害は大きくなるでしょう。またハトが巣を作る前であれば、簡単な対策で十分な効果を発揮するでしょう。しかし、ハトが一度巣を作ってしまった場合はこの程度の対策ではハトの侵入を防げません。カラスの人形などではほとんど効果がなく、何度も巣を作られる上、繁殖能力も高いので被害も加速します。そのような事態まで発展した場合はハトの駆除業者を依頼し、しっかりと駆除してもらいましょう。

スズメを駆除するための対策を紹介

スズメの駆除方法は光ものや人形での対策がおすすめ

柵に集まるスズメの写真

スズメの駆除方法としては光物や人形での対策をして、巣を作られないよう対策することがおすすめです。

スズメは小さな鳥で臆病な性格のため、巣を作られない限りそれほど害をなすことはありません。しかし、巣が作られてしまうとフンや鳴き声などの被害が出てしまうでしょう。

スズメは光ものを嫌う性質があるため、光ものを家の周囲やベランダなどに置いておくと効果が期待できます。またスズメの天敵である人形を設置することもおすすめです。

スズメの天敵はカラスやヘビがあげられます。それらの人形を設置すれば、スズメが近寄りづらい状況になるでしょう。また防鳥ネットを張っておくこともおすすめです。しかし、スズメは身体が小さいため、かなり目が細かいものでなければいけません。またスズメは米を食べるため、農家の人も駆除したいと考えるかもしれません。基本的には上記の対策でよいですが、芽が出てきてからは米にとっての害虫を食べてくれるため、無理に駆除するのではなく、食べられないための対策を整えましょう。

ムクドリを駆除するための対策を紹介

ムクドリは群れで数万匹になることも、家に巣を作らせないことが大切

電線に集まるムクドリの写真

ムクドリはスズメと同様に、人の近くで生活する鳥です。かつては農業で害虫を駆除してくれる存在のため、益鳥と言われていました。しかし近年数が増えすぎた結果、フンや騒音などの被害があり、害鳥と言われてしまうこともあります。

ムクドリは群れで行動する習性があり、地域によっては何万匹ものムクドリが群れをなすことも。そのような群れが大量のフンの被害をもたらすため、兵庫県姫路市などでは大規模な対策が行われたこともあります。しかし、ムクドリの数を減らすのは難しくかなりの予算を必要とします。

また家に巣を作られてしまう可能性もあります。ムクドリの身体や巣にはダニなどの害虫が大量におり、処分も慎重に行わなければいけません。それに加え、フンにも多くの菌が存在するため健康被害が起こることもあります。

ムクドリに巣をすでに作られてしまっている場合は個人での対応は避けた方がよいでしょう。なぜなら、ムクドリは保護対象となっている鳥だからです。個人で駆除するのは違法行為とみなされ、場合によっては罰金や懲役の対象になることもあります。そのため、巣立ちまで待ってから巣を駆除するか、害鳥駆除業者に依頼するなどの対策をしましょう。

害鳥駆除対策まとめvol.1

カラス・ハト・スズメ・ムクドリの駆除は巣を作られないようにすることが大切

ハトとスズメが集まっている写真

この記事ではカラス・ハト・スズメ・ムクドリの駆除方法について解説しました。

これらの鳥の被害の内容は様々ですが、近くに巣を作られないように対策することが大切です。

この記事を参考に巣が作られないようあらかじめ対策を整え、鳥の被害に悩まされることがない生活を手に入れましょう。

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害鳥駆除110番

害鳥駆除の新着記事

おすすめ記事