本文へ移動

害獣追い出しのためにできる対策とは?PART1

公開日:2022.4.1 更新日:2024.4.4
害獣追い出しのためにできる対策とは?PART1

害獣を追い出す際には対策をしておかないと再度侵入され、食害などの被害に悩まされることになります。また、害獣の種類によっては、健康に被害が出ることもありますので早めに追い出したいですね。

この記事ではネズミ、ハクビシン、アライグマ、イタチ、イノシシを追い出すために出来る対策を具体的かつ分かりやすく紹介していきますので、参考にして頂ければ幸いです。

関連記事:害獣追い出しのためにできる対策とは?PART2

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害虫害獣おたすけ本舗

ネズミを追い出すための効果的な対策

ネズミを追い出すために出来る効果的な対策を分かりやすく紹介します

テーブルの上にいるネズミの写真

ネズミ撃退ロボットというのは、機械からセンサーが出ており、ネズミが通ると光と音で威嚇します。不確定なリズムとライトでネズミが学習するのを防いでくれ、そのエリアから追い出すことが出来ます。ただし、ネズミ撃退ロボットは一台あたりの価格が高いので、家全体に設置するにはかなりの費用が必要になります。

次に紹介する対策は、捕獲機を使用することです。ネズミの通り道にエサ入りの金網を設置して駆除します。繰り返し駆除することにより、家の中からネズミを追い出すことが可能となっています。

この方法は対策費用も安く気軽にできるのですが、捕まえたネズミを水に浸けるなどして、窒息させなければいけませんので、これらが苦手な方にはあまりお勧めできません。

ここでの対策で最後に紹介するのが、スプレータイプの忌避剤を使用することです。ラットサインがある場所にあらかじめ吹き付けておくことで、ネズミを寄せ付け無くすることが出来ます。ただしスプレータイプは効果の持続時間が大変短いので、追い出すまでに何回も使用しなくてはいけません。

■関連記事
【屋根裏・天井裏】家からネズミを追い出す方法とは?対処方法を詳しくご紹介!

ハクビシンを追い出すための効果的な対策

ハクビシンを追い出すために出来る効果的な対策を分かりやすく紹介します

木にとまったハクビシンの写真

この害獣を負い出すための対策で最初に紹介するのは、燻煙剤の使用です。ハクビシンは一度家に侵入すると屋根裏に巣を作り、住み着いてしまう大変厄介な害獣です。しかし鳥獣保護法の対象ですので、ネズミなどのように勝手に捕獲したり、駆除することは出来ません。そこで役に立つのが燻煙剤です。使用する燻煙剤にはハクビシンの嫌いな匂いが含まれており、自然と追い出すことが可能となっています。

次に紹介する対策は、エサになるものを置かないことです。ハクビシンは雑食動物ですので、何でも食べるのですが、特に農作物やネズミが大好物です。屋根裏などで繁殖しているネズミを放置しておくと、それを狙ってハクビシンが侵入することがあります。ですので、定期的に屋根裏の掃除とネズミの駆除はしておきましょう。これらを行ったあとの対策としては、入り口を塞ぐことです。これをしていないと何度でも屋根裏に侵入されてしまいます。

この害獣を追い出すための対策として最後に紹介するのは、業者に依頼することです。専門業者はハクビシンを追い出すための道具を持っているだけでなく、経験に裏打ちされたノウハウがあります。さらに自治体に許可を取って営業している業者も存在しますので、追い出すだけでなく駆除することもできます。ハクビシンは放っておくと被害が拡大することも十分考えられますので、発見したら早めに対策を講じましょう。

■関連記事
屋根裏に棲みついたハクビシンを追い出すには?対処法や注意点などを解説

アライグマを追い出すための効果的な対策

アライグマを追い出すために出来る対策を分かりやすく紹介します

正面を見ているアライグマの写真

この害獣を追い出すための対策として最初に紹介するのは、自治体へ連絡することです。アライグマは特定外来生物に指定されており、勝手に飼育したり、駆除してはいけないことになっています。ですので発見した際は、お住まいの市区町村に連絡して指示を仰いでください。またお住まいの地域によっては追い出したり、捕獲する際に助成金が交付されることがありますので、費用の面で考えても相談すべきです。

次に紹介する対策方法は、ネット(金網)の設置です。ただしアライグマは少しの土なら掘れますし、木登りも得意ですので、畑やお庭でネットを使用する際はしっかりと土の中に埋め、上部をしっかりと覆うように設置しましょう。屋根裏に住みつかれた場合の追い出す方法は、燻煙剤の使用です。燻煙剤の中にはアライグマが苦手なカプサイシンを配合している商品もありますので、そちらをご利用下さい。

この害獣を追い出すための対策として最後に紹介するのは、天敵の尿です。アライグマの天敵であるオオカミの尿を屋根裏に吹き付けておくことで、追い出すことが可能です。実際にオオカミから採取した尿ではなく、同じ成分のスプレーが販売していますので、そちらをご使用ください。アライグマは放っておくと凄いペースで繁殖していきますので、発見したら早めに対策しましょう。

■関連記事
アライグマを追い出す方法とは?対処法や注意点などを解説

イタチを追い出すための効果的な対策

イタチを追い出すために出来る効果的な対策を分かりやすく紹介します

地面の上に立っているイタチの写真

この害獣を追い出すための対策としてまず紹介するのは、光を使う方法です。害獣の中でも夜行性のイタチは突然の強い光に非常に弱いです。専用の音と光を発生させる機械が販売されていますが、若干高額ですので手軽に済ませたい方は、クリスマスに使用するイルミネーションか要らなくなったCDもしくはCD-Rをイタチの侵入口や畑にぶら下げておきましょう。ただしイルミネーションは熱を持ち火事になることがありますので、屋根裏や天井裏に使用することはお控え下さい。

次に紹介する方法は、専門業者に依頼することです。イタチのメスは鳥獣保護法の対象ですので、勝手に駆除すると罰則がありますし、オスを駆除する際は自治体への申請が必要となります。ですが素人が見てオスかメスかの判断は出来ないですね。専門業者はその辺りの知識やノウハウを豊富に持ち合わせていますので、確実に追い出してくれます。

この害獣を追い出すための対策として最後に紹介するのは、忌避剤を使う事です。ホームセンターやインターネットでイタチなどの小動物専用の忌避剤が販売されていますので、そちらをご使用ください。強力な化学成分が配合されたものから天然由来のものまで豊富な種類がありますので、ご自宅のライフスタイルに合ったものをお選び下さい。

■関連記事
イタチを追い出すために!イタチを寄せ付けない方法や嫌いな匂いなどを解説

イノシシを追い出すための効果的な対策

イノシシを追い出すために出来る効果的な対策を分かりやすく紹介します

草むらに生息するイノシシの写真

この害獣を追い出すための対策として初めに紹介するのは、忌避剤を使う事です。イノシシの天敵であるオオカミの尿と同じ成分の液体を畑の周りなどに散布することにより、追い出すことが可能です。ただし液体タイプの忌避剤は、雨が降ると効果が減少しますので、注意が必要です。また、忌避剤の臭いがきついので、住宅のそばで使用することは避けましょう。

次に紹介するのは、電気柵の設置です。機種により若干異なりますが、触れると7,000ボルトの電気が流れるのでイノシシもビックリして逃げてしまいます。最近ではソーラータイプの電気柵も販売されていますので、電気代が気になる方はこのタイプがいいでしょう。電気柵を設置したら、周辺の雑草は絶対に刈っておいて下さい。一箇所でも草が電気柵に触れてしまうと漏電をおこし、イノシシが触れても電気が流れなくなってしまいます。

この害獣を追い出すための対策として最後に紹介するのは、唐辛子です。この対策には直接撒く場合と、栽培する場合の2つの方法があります。直接撒くのでしたら、一本タイプよりも輪切りタイプの方が効果的です。畑からイノシシを追い出したいのでしたら、栽培した方が料理にも使えますのでお得ですね。イノシシは餌場となる畑を半年は記憶しているそうなので、最初から認識させないことも重要ですが、侵入してきたらその都度追い出すことが大切です。

■関連記事
《イノシシ退治!》猪の撃退法や注意するポイントなどを詳しくご紹介します

おすすめ事業者へのお電話はこちらからPR

害虫害獣おたすけ本舗

害獣駆除の新着記事

おすすめ記事