本文へ移動

畳・ふすま張替に関するお役立ち記事一覧

  • 障子が破れた時に知っておきたい情報

    公開日:2022.12.12 更新日:2024.4.10
    お家の修理・リフォーム 畳・ふすま張替

    障子が破れた事例や原因、対処法をお伝えします。障子が破れてしまうと対処が難しく、障子全体を貼りかえなければいけません。非常に手間も費用もかかるため、破れる原因を取り除きなんとかしたいもの。この記事では障子が破れる事例や原因、対処法について詳しくお伝えします。この記事を読めば、障子が破れないようにするために何をするべきかわかるでしょう。

  • 畳の芯材の種類を紹介します

    公開日:2021.11.29 更新日:2024.4.10
    お家の修理・リフォーム 畳・ふすま張替

    畳の芯材にはいろいろな物が使用されていますので個別に紹介します。この説明を理解してもらうには畳の構造から説明しなくてはいけません。 一般的に畳というのは一番下に滑り止めが貼られており、そこから順に裏下紙、芯材、クッション材、畳表と重ねられています。この中でも特に重要なのが核となる芯材です。昔は稲藁を束ねたものが芯材として用いられていたのですが、現在では通気性や耐久性に優れたボードが多く使用されています。

  • 建材畳床について紹介します

    公開日:2021.11.2 更新日:2024.4.10
    お家の修理・リフォーム 畳・ふすま張替

    建材畳床に関連するさまざまな情報を分かりやすく紹介していきます。発売当初の建材畳床は非常に硬く、とても畳と言える商品ではありませんでした。しかしながら現在の建材畳床は、踏み心地やクッション性が非常に向上しています。それにともないマンションや戸建て住宅の畳でも多く用いられており、90%以上のシェアを誇っています。 そこで今回は建材畳床の特徴やメリット・デメリット、相場などの情報を紹介していきますので、畳選びに迷った時の参考にして下さい。

  • ワラサンドイッチ床について紹介します

    公開日:2021.11.2 更新日:2024.4.10
    お家の修理・リフォーム 畳・ふすま張替

    ワラサンドイッチ床に関するさまざまな情報を分かりやすく紹介します。ワラ床と非常によく似ている感触で、なおかつワラ床が持つ問題点を解決してくれるのがこの芯材です。ワラサンドイッチ床はその名の通りワラで人口のボードを挟んだ畳床となっています。ここからはワラサンドイッチ床の特徴やメリット・デメリット、価格など情報を紹介していきますので、芯材選びで悩んだ際の参考にして下さい。

  • 畳の藁床とはどんなもの?特徴や張り替えにかかる費用相場などを解説

    公開日:2021.11.2 更新日:2024.4.10
    お家の修理・リフォーム 畳・ふすま張替

    藁床に関連するさまざまな情報を分かりやすく紹介していきます。日本に古来からある藁床。かつてはほとんどの畳の芯材として使用されてきましたが、住環境の変化により現在では5%以下となっています。一般的にはあまり知られていませんが畳床である芯材の素材は非常に重要です。そこで今回は藁床の特徴やメリット・デメリット、業者に依頼した時の価格相場などの情報をお伝えしていきますので、畳選びの参考にして下さい。

  • 襖の張り替え時期はいつ?症状別のタイミングを紹介します

    公開日:2021.11.29 更新日:2024.4.9
    お家の修理・リフォーム 畳・ふすま張替

    襖はいつ貼り替えるべきか、気になる人も多いのではないでしょうか。襖は見た目を気にしなければ、いつまでも利用できるものですが、見た目を少しでもよい状態に維持しようとするためには、適切なタイミングで貼り替えすることが大切です。 この記事では染みや色あせ、カビ、たるみなどそれぞれの事象に合わせて、襖はいつ貼り替えをするべきなのか、その大まかなタイミングについて解説します。

  • たるみやシワによるふすま張り替えを紹介します

    公開日:2022.12.12 更新日:2024.4.9
    お家の修理・リフォーム 畳・ふすま張替

    襖がシワになったりたるんだ時の張り替えに関する情報を紹介します。パリッと張ってある襖は綺麗ですし何だか気持ちのいいものですね。逆に襖紙にシワがあったりたるんだりしていると、だらしのない印象を受けてしまいます。襖にシワが入ったりたるんだりするのは必ず原因があります。同時に事前に対策しておくことである程度防ぐことも可能です。そこで今回は、このトラブルが起こる原因や対策、自分で出来る対処方法などを具体的に紹介しますので参考にして下さい。

  • カビによるふすま張り替えを紹介します

    公開日:2021.11.2 更新日:2024.4.9
    お家の修理・リフォーム 畳・ふすま張替

    襖にカビがついた時の張り替えタイミングに関する情報を紹介します。例えば、訪問したお宅の襖にカビがついていたらいい気分にはなりませんね。逆もまた然りで、自宅の襖にカビがついていたら衛生面だけでなく健康的被害も心配されます。カビは放っておくと拡がる一方ですので、早めに対処することが大切です。そこで今回は、襖にカビが生えてしまう原因や対処法、予防策、張り替えのタイミングなどを紹介していきますので、参考にして下さい。

  • 襖が色あせている!その原因やふすまの張り替え方法などについて解説します

    公開日:2021.11.2 更新日:2024.4.9
    お家の修理・リフォーム 畳・ふすま張替

    襖が色あせて古ぼけた印象になっているのが気になる人も多いのではないでしょうか。 そのような場合に、襖を貼り替えるべきなのか、なんらかの方法で改善できないかなど気になる人も多いかと思います。 この記事では襖が色あせる原因や対策、改善方法、貼り替えのポイントについて大まかに解説します。 これを読めば、襖が色あせたときにどうするべきなのかがお分かりいただけるはずですよ。

  • ふすまのシミ取りに関するお役立ち情報を解説します!

    公開日:2021.11.2 更新日:2024.4.9
    お家の修理・リフォーム 畳・ふすま張替

    ふすまについてしまったシミをなんとかしたいとお悩みではないでしょうか。 ふすまについてしまったシミは改善が難しく貼り替えしかできない場合もあります。しかし、軽度なものの場合や、ビニールクロスのものである場合には、シミがついてしまった場合でも改善できる可能性があります。 この記事ではふすまにシミがつく原因や対策、改善方法などについて詳しく解説します。

畳・ふすま張替の新着記事

おすすめ記事